2009/09/14 18:00
週末労働者なワタクシは、週が明けるとお休みということが多々あります。
週末、家族が家にいるのに仕事にでかけ、帰宅してから夕飯を作る。
もっとも、料理の好きな夫が(毎回とは言いませんが)夕飯の支度をしてくれているときもあります。なんて、ラッキー♪ と思いますが。
そして、週明けはお弁当作りから始まる…。私は休みなのに、お弁当&アイロン掛け。
どうも、休んだ気がしません。
一日ゆっくりと寝ていたい~。そんな事をしていた数年前が懐かしい~。
と思うわけです。
そんな始まりの一週間ですが、今日はお天気が好かったですね。
天高く 馬肥ゆる 秋
あるいは、食欲の秋、でしょうか。
いえいえ、やっぱり読書の秋ですよね(^^)。
そろそろ読書週間…というのは気が早いですな。
社団法人 読書推進運動競技会 による 読書週間、今年は 10/27~11/9 だそうです。
まだ、先の話であります。
といいつつも、朝晩はめっきり涼しくなり、過ごしやすくなりましたでしょう。
是非、こちらへおいでになって、ひとときを過ごされるのも素敵かと存じます。
新月annex archive 佐々葉子index
サイトは閉じてしまわれましたが、こうしてまたたくさんの物語たちと出逢うことができるのは、嬉しい限りです。
「PAUSE」そして、「陽だまり」「宙のあとさき」などが再掲されています。
(もっと、いろいろあるかもしれませんが ^^)
以前にも書いた通り、私は少年/少女が一歩を踏み出す物語が好きで、
ここの加藤大輔くんや相原祐子ちゃんの物語は、中でも心に残りました。
ヤマトを核として物語は形造られ、様々な人生が展開されていきます。
古代進や加藤三郎、弟・四郎たちが語られ、そこに佐々葉子の人生が絡み、
新月の世界が展開されてゆきます。
「原因と結果の必然を考えろ――この、バカ」と言われて
「こ、興奮すると、体によくないよ――」
と床から間抜けな返答を返した四郎である。
――『陽だまり』より
こんな四郎くん、可愛いですよね。
それを好まれる方も、そうでない方もいらっしゃるかとは思いますが、
一度なりと足を踏み入れてごらんになることを、お勧めいたします。
もっとも、ここをご訪問下さる方は、「もうとっくに読んだよ!」という方が多いことでしょうけど(^^)。
秋の夜長に。踏み入った世界の、それらの物語をご堪能下さい。
*****
先週末更新でご訪問下さった方々、ありがとうございました<(_ _)>
| よもやま | コメント : 0 | トラックバック : 0 |